会社名 | 株式会社YOOコーポレーション |
---|---|
資本金 | 1,000万円 |
電話番号 | 072-931-7760 |
代表者名 | 若間 麻美 |
本社所在地 |
〒583-0008 大阪府藤井寺市大井1丁目4番57号 |
おすすめポイント | 紫外線照射によって効果!暗所でも抗菌などが有効に |
株式会社YOOコーポレーションが提供しているのは、エコキメラというリン酸チタニア無光触媒です。これはYOOコーポレーションと大阪市立工業研究所との共同特許を商品化したものであり、太陽光照射によって効果を発揮する光触媒酸化チタンを原料としています。そのため光を全く必要とせず暗所でも抗菌や消臭、防汚などの効果を発揮してくれます。
薬剤は無色透明で布やガラスなどの色や風合いを損ねることななく施工できるのも特長です。また、耐洗濯性や耐摩耗性も証明されているので、布地もしっかりと抗菌加工してくれ、その性能をキープすることができるでしょう。

エコキメラのメカニズム
まずはエコキメラがどのようなメカニズムで効果を発揮しているのかチェックしていきましょう。エコキメラが消臭や抗菌に効果的なのは、施行下shの塗布されたエコキメラが空気中に浮遊している菌と吸着して分解します。そしてその菌をエコキメラが分解して放散することで、消臭や抗菌をしてくれると考えられています。
また、エコキメラが塗布部分に密着するのは、チタン化合物がさまざまな素材の凹凸への物理結合や表面の親水基と化学結合します。さらに、固着したチタン化合物の上に水分の蒸発に伴ってチタン化合物が脱水縮合を起こすことで、かなり強固な多孔質の無機ポリマーの薄膜が作られる事によるものとされています。
このように、エコキメラは菌の吸収分解や化学結合などによって、その力を大いに発揮してくれる薬剤です。そして、様々な部分に密着するからこそ、どんな素材のものにでも抗菌や防臭、防汚などに活躍してくれるのです。

シリーズ別の効果をご紹介
実はエコキメラには、特長の異なる3種類の商品があります。それぞれ適する使われ方があり、効果も異なるので、その種類別にチェックしていきましょう。
エコキメラSシリーズ
エコキメラSシリーズは、消臭や抗菌に特化したシリーズです。生活空間にある有害菌の増殖を防止し、細菌を確実に減らす効果があります。また、エコキメラシリーズは水溶性のため体内に蓄積されることはなく排出されているので、人体に何かしらの影響を及ぼす心配はありません。
専用のエアガンによるスプレーでの塗布や浸潰などの簡単な方法で施工でき、48時間乾燥をさせた後は30~50回洗濯しても効果が持続するという検証結果が出ています。エコキメラSシリーズは、これまでに小中学校のホルムアルデヒド低減や、アメフトの更衣室の消臭施工、喫煙室や介護施設などの消臭施工に使用された実績があります。
エコキメラCシリーズ
エコキメラCシリーズは汚れに強く防汚効果が高いシリーズです。汚れた場合も水で洗い流すことができるので、いつまでも施工部分は綺麗なまま。また、イオン伝導性による帯電防止効果もあるので、汚れを寄せ付けにくくするという特長もあります。
このエコキメラCシリーズはリン酸、チタン酸、珪酸さからなる無機酸オリゴマーの縮合体皮膜であり、完全無機膜で構造的には非結晶となります。無色透明そして高硬度のイオン誘電性を持ち、超親水性ないし親水性で防汚性、防曇性、帯電防止効果、高い耐久性の薬液です。さらに嬉しいのが、低コストで消臭、抗菌、防炎、難燃、防撤、防藻、防具などの効果もあります。
適用可能な箇所としては、ガラスの防汚で、ビル外面、窓、塩害防止、防曇など、また塗膜面の防汚としては自動車や鉄道車両、バスや高速道路などに有効です。さらに建造物の防汚として建材や建物外壁、コンクリートや内装などにも利用することが可能です。抗菌としての用途は、空調や浴場、プールや病院などに最適です。
エコキメラFシリーズ
エコキメラFシリーズは、防カビに優れているシリーズです。特に湿気が多い場所でもカビの育成を阻止し、建物などのカビを防いでくれます。これまでに、ウッドハウスや酒造、フィットネスクラブやスーパー、食品工場など国内だけでなく海外でもエコキメラFシリーズでの施工を行った実績があります。
光触媒との比較と保証について
抗菌コーティングなどでよく使われている光触媒と、エコキメラにはどのような違いがあるのでしょうか。また、エコキメラの保証についてもご紹介します。
光触媒との違い
光触媒が紫外線照射や有機バインダーを必要とするのに対し、エコキメラは紫外線照射が不要で有機バインダーも使用していません。そして、密着性や硬度に関しては光触媒が密着性が軟弱で硬度は4Hとされているところ、エコキメラは、密着性が強固で硬度は8Hとなっています。
さらに光触媒がやや白化するのに対し、エコキメラは透明性が高いため素材の色を変化させることがありません。そして、塗布に関してもスプレーやロール、刷毛で簡単にできるエコキメラに比べ、光触媒は熟練の技術がひつようです。そのためコストも高くなりますが、反対にエコキメラは効率も良く安いという特長があるのです。
保証について
ここではエコキメラの溶剤や施工について、実際に施工した場所などにどのような保証を行っているのかご紹介します。
・エコキメラ溶剤:6ヶ月保証、製造者責任保険加入(最大2億円)
・竹中工務店の防汚施工:10年間保証
・JR九州・波多江駅の防汚施工:10年間保証
・熱海・海峯楼の防汚施工:3年間保証
まずは「お問い合わせ」をしてみよう!
株式会社YOOコーポレーションのエコキメラを使用しての抗菌コーティングや防汚施工などに興味を持ったなら、まずは電話またはメール、ホームページのお問い合わせフォームからお問い合わせしてみましょう。
また株式会社YOOコーポレーションのホームページには、これまでの実績や検証の結果、また試験の証明書などが詳しく掲載されています。エコキメラの性質や内容を詳しく知りたい場合は、そちらを確認してみるのもおすすめです。
